PAGE TOPへ Salonへ Techniqueへ




HABIAって何?

日本には美容免許があるでしょ。外国にはけっこう免許がない国が多いんだよ。
自称ヘアースタイリストってやつ。でもそれじゃ自分たちの実力がわからなくてちょっと不安なので民間のHABIAって会社が世界の美容技術レベルを統一してレベル分けしていこうってことになったの。

簡単に言うと格付け会社みたいな感じかなー。
そしたらイギリスや他のヨーロッパの国がいいねーってことで国のおすみつきももらえる公的な認定機関になったわけ。
今ではこの認定が世界20カ国以上で通用するよ。
日本の免許では外国行ってもだから何?って言われちゃうけどね。

今自分が世界レベルでどれくらいの位置にいるのかわかるっていいよね。
だって自分のやってきたことが間違えてなかったって安心できるし自信もつくし、今後の目標なんかもおっきく持てるでしょ。合格すると海外でも働けるよ。
HIQって何?

HABIAがやってる技術レベル認定の称号だよ。
カットやメーク・ネイル・ブライダルなどたくさんの講習コースがあって
たとえばカットだと

HIQ レベル1  美容学校で学ぶ美容の基礎技術
HIQ レベル2  カットやカラー・パーマ・毛髪知識のベーシック
HIQ レベル3  カットやカラー・パーマ・毛髪知識の応用
HIQ レベル4  美容のマネージメント


こんな感じにレベル分けされてて順番に進んでいけばどんどんうまくなっていくってこと。
合格するとどうなるの?
それぞれのコースの講習を受けてテストにすべて合格すると
HIQレベルの資格が取れるよ。美容免許をもってる人は特別にレベル2からチャレンジできるし。レベル2・3を持っていると海外で働くことも可能になってくるよ。
もちろんさらに上のレベルを目指してがんばることもできるし講師(アセッサー)になるためのチャレンジなんかもあるよ。
日本でサロン面接のとき今までのように“どれくらいできますか?”っていうオーナーからの質問に対してHABIAのHIQレベルをもってますって言うとそれだけで信用される時代がもうそこまで来てるよ。
リクエストQJの求人広告にもHABIAのHIQが求人条件に入ってくるらしいよ。

講師(アセッサー)って?
現役でサロンワークを行っているヘアースタイリストがさらに勉強して厳しい検定試験に合格した教えるプロフェッショナルな人たちだよ。
教育するっていうよりみんながうまくなっていくためのサポートをしてくれる人って感じかな。



講習ってどんな感じ?


今までの講習や店での練習とはちょっと違うよ。
みんながスタイリストとして自立できるまで絶対あきらめないで
サポートしていくよ。

ただ反復練習するんじゃなくて、何ができない?何がわからない?
何をまちがえた?何に悩んでる?何がなんだかわからない?
大丈夫!!ぜーんぶまかせて!
1つ1つしっかり説明してあげるよ。

HIQレベル2のカリキュラムは全部で10個。
基本カットが3つ。応用カットが4つ。それにパーマとカラーと毛髪理論。
毛髪理論はむずかしい勉強じゃなくてお客さんとの会話の中に入れられるような簡単で楽しい知識かな。

ここまでやればとりあえずスタイリストとしては大丈夫だよ。
さらにテストに合格すればパーフェクト!!!

★みんなにわかってもらうためにちょっと誤解を招くような表現になってしまっている部分もあるので興味があればHABIAの資料を読んでね。


space